本日は都内でも雪がちらついており、
地元山形の寒さを思い出します。
交通機関に大きな影響がなかったのは良かったです。
本日の気になった記事について
昨日の星野リゾートと対比となる、OYOのビジネスモデル。
AIを取り入れ、客室稼働率を上げるため空室状況や市場の状況から客室単価を調整していました。
その結果として客室稼働率は上がったが客室単価が下がることに繋がりました。
稼働率が上がったことにより運営費も上がり、収益性が下がるという悪循環が起きています。
対する星野リゾートは、付加価値をつけ客室単価を高くし、顧客満足度を高め、
リピーターを増やしています。
宿泊する理由がOYOの場合は、安いからや現在地から近いところで宿泊できる。
星野リゾートの場合は、星野リゾートに宿泊したいとなると思われます。
目に見えるロジックも大切ですが、
付加価値がつくのは人の感情が動くものに対してなんだと感じます。
高嶋
地元山形の寒さを思い出します。
交通機関に大きな影響がなかったのは良かったです。
本日の気になった記事について
昨日の星野リゾートと対比となる、OYOのビジネスモデル。
AIを取り入れ、客室稼働率を上げるため空室状況や市場の状況から客室単価を調整していました。
その結果として客室稼働率は上がったが客室単価が下がることに繋がりました。
稼働率が上がったことにより運営費も上がり、収益性が下がるという悪循環が起きています。
対する星野リゾートは、付加価値をつけ客室単価を高くし、顧客満足度を高め、
リピーターを増やしています。
宿泊する理由がOYOの場合は、安いからや現在地から近いところで宿泊できる。
星野リゾートの場合は、星野リゾートに宿泊したいとなると思われます。
目に見えるロジックも大切ですが、
付加価値がつくのは人の感情が動くものに対してなんだと感じます。
高嶋