今日も34℃の東京。。。
正直外出したくありませんでしたが先週のリベンジのために東京都美術館へ。
本日は定休日のため、趣味の時間です。
先週は誤って毎日書道展を見に行きましたが、見に行くと参考になる作品が多数あり
とても勉強になりました!
産経国際書道展は昨年に続き、2回目の鑑賞です。(総出品数 約3,000点。)
私の所属している読売系と似ている書風があったりでより参考になります。


本題の知り合いの作品を見る、ですが
作品一覧を探すもいない。
一覧の表紙には後期日程?と記載があり、
スタッフに確認してみると昨日までが前期日程となり、作品が入れ替わっています。との事
せっかく来たのに知り合いの作品を見ることが出来ずまさかのリベンジ失敗。
産経国際書道展ホームページから作品を見ることが出来ましたが、直接見ることが出来なかったこと、心よりお詫び申し上げます。
ちなみに知り合いは特選受賞。上位入賞だけに見に行きたかったです涙

そんな中、私好みの作品がありましたので紹介させて頂きます。

文部科学大臣賞 受賞作品 舩木 閑清先生
作品構成のレベルが凄すぎて解説出来ません。
勝手ながらに今後とも参考にさせて頂きます!
いつか私もこのような作品が書けるようになれれば。と期待
明日から早いもので8月です!
8月は盆休みがあり営業日数が少ない分、濃密な仕事が出来ればと思います。
高嶋
正直外出したくありませんでしたが先週のリベンジのために東京都美術館へ。
本日は定休日のため、趣味の時間です。
先週は誤って毎日書道展を見に行きましたが、見に行くと参考になる作品が多数あり
とても勉強になりました!
産経国際書道展は昨年に続き、2回目の鑑賞です。(総出品数 約3,000点。)
私の所属している読売系と似ている書風があったりでより参考になります。


本題の知り合いの作品を見る、ですが
作品一覧を探すもいない。
一覧の表紙には後期日程?と記載があり、
スタッフに確認してみると昨日までが前期日程となり、作品が入れ替わっています。との事
せっかく来たのに知り合いの作品を見ることが出来ずまさかのリベンジ失敗。
ちなみに知り合いは特選受賞。上位入賞だけに見に行きたかったです涙

そんな中、私好みの作品がありましたので紹介させて頂きます。

文部科学大臣賞 受賞作品 舩木 閑清先生
作品構成のレベルが凄すぎて解説出来ません。
勝手ながらに今後とも参考にさせて頂きます!
いつか私もこのような作品が書けるようになれれば。と期待
明日から早いもので8月です!
8月は盆休みがあり営業日数が少ない分、濃密な仕事が出来ればと思います。
高嶋